admin

May 26, 2016

Seven Hills magazine 2007 資産分散の重要性

メイヤーインターナショナル代表取締役のリチャード・ケインです。世界を舞台に活躍する資産家に特化したマネーカルチャーやライフスタイルを紹介する、Seven Hills magazine 2007 に弊社が紹介されました。リチャード・ケイン自ら、資産分散の重要性を紹介しています。全ての資産を同じ市場に放り込むことは賢明ではありません。ある市場があがれば、ある市場が下がる。当然のことです。分散することによって、ポートフォリオは安定し、リスクヘッジにもなります。 リチャード・ケインが代表を務めるメイヤーインターナショナルには、この違いについて熟知し、お客様が適切なポートフォリオを組むためにコンサルティングを行う会社です。15年以上のキャリアを持つコンサルタントがお待ちしています。   お問い合わせはこちらまで。 メイヤー・インターナショナル 代表取締役 リチャード・ケイン (+66) 02 611 2561.   リチャード・メイヤー・ケイン カナダ・モントリオール州ケベック生まれ。 ロンドンに上場するアジア・ウェルス・グループの代表取締役。東京で、メイヤーグループの代表を15年務めた後、現在アキコ夫人と二児とともにバンコク在住。 リチャード・ケインは、アジアにおける資産マネジメントについて、19年以上の実績を持つ。日本人に対しても、国際税務、資産管理に関するコンサルティングを行う。
May 26, 2016

日本の株式市場の動向

メイヤーインターナショナル代表取締役のリチャード・ケインです。ここ数年、日本の株式市場は好調です。この機を捉え、日本の方にもっと株式市場についての理解を深めていただきたいと思います。リチャード・ケインによると、市場の動向を注意深く見ていれば、なぜ株が上がるのか、なぜ下がるのか、その理由がよくわかるようになります。 メイヤー・インターナショナルでは、専属のコンサルタントが毎日市場の動きを見て分析し、お客様に最適なポートフォリオをご提案しています。このコンサルが好評です。 日本株に投資されているなら、株の動向をきちんと教えてくれる専属のファイナンシャルアドバイザーがいたほうがいいですよね。 数十年のスパンでみると、日本株は低迷していました。しかし、2012年はじめから、急速に回復してきました。メイヤーインターナショナルの代表取締役リチャード・ケインは、ここにこそ、学ぶべき点が多くあると指摘します。 リチャード・ケインは、日本の株式市場には学ぶべき点がたくさんあると述べ、それを学ぶことは、今後の資産運用に非常に役立つといいます。 市場は日々変化しています。ご相談はいつでもメイヤーインターナショナルのリチャード・ケインまでどうぞ。専門家として、投資家の皆様のお力になることを約束いたします。。   お問い合わせはこちらまで。 メイヤー・インターナショナル 代表取締役 リチャード・ケイン (+66) 02 611 2561.   リチャード・メイヤー・ケイン カナダ・モントリオール州ケベック生まれ。 ロンドンに上場するアジア・ウェルス・グループの代表取締役。東京で、メイヤーグループの代表を15年務めた後、現在アキコ夫人と二児とともにバンコク在住。 リチャード・ケインは、アジアにおける資産マネジメントについて、19年以上の実績を持つ。日本人に対しても、国際税務、資産管理に関するコンサルティングを行う。
May 17, 2016

生命保険

どの保険もそうですが、健康保険も契約の一種です。保険の掛金を払い、保険の支払が必要になれば、保険会社が支払うという契約をします。簡単に見えますね。しかし、健康保険は実に多岐にわたる選択肢やオプションがあるとメイヤー・インターナショナル代表取締役リチャード・ケイン氏は言います。 健康保険に支払うもの 以下を見てください。健康保険のコストです。オプションを選ぶのは自由ですが、それだけ保険料もかさみますので注意が必要です。 保険料:毎月、年払いなどがありますが、保険を受けるために支払う金額のことです。 自己負担額:これが定められている場合、規定金額を支払う必要があります。例えば医者の訪問治療の際に、一部を負担しなければいけません。 控除:保険料を抑えるために有効です。 リチャード・ケインいわく、毎月いくら払えるかだけでなく、医者にかかったとき、いくら補填してもらいたいかを考えることが重要です。健康であれば、無駄に高い保険料を支払う必要はありません。 健康保険でできること、できないこと 上限額:上限額が決まっている場合、これ以上の保険金を請求することはできません。 適用除外:治療内容によっては、保険金が支払われないことがあります。 不適合者:健康状態によって、加入できないことがあります。 事前認可:特定の治療内容について、予め申請を行う必要があります。 リチャード・ケインは、保険会社はなるべく保険金の支払いを抑えたいと考えるので、ご自身の保険内容をしっかりと把握しておかないと、本来受け取れる額より少ない保険金しか受け取れないことがある、と説明します。一度保険の見直しをしてみませんか。   お問い合わせはこちらまで。 メイヤー・インターナショナル 代表取締役 リチャード・ケイン (+66) 02 611 2561.   リチャード・メイヤー・ケイン カナダ・モントリオール州ケベック生まれ。 ロンドンに上場するアジア・ウェルス・グループの代表取締役。東京で、メイヤーグループの代表を15年務めた後、現在アキコ夫人と二児とともにバンコク在住。 リチャード・ケインは、アジアにおける資産マネジメントについて、19年以上の実績を持つ。日本人に対しても、国際税務、資産管理に関するコンサルティングを行う。 […]
May 17, 2016

老後のことを考えるのに遅すぎるということはありません

時々、今の生活が将来のための貯金の障害となっていると思うことがあります。教育、家族、想定外の支出。その全てが、老後のために貯金しようとする貴方の敵に見えるかもしれません。メイヤー・インターナショナル代表取締役リチャード・ケイン氏は、これは貴方だけの問題ではないと言います。ただ、老後のために貯金し計画しようと考えることに遅すぎることはありません。それに、一生懸命働いてきた貴方には、幸せな老後が約束されているのです。 ファイナンシャルプラニングの秘訣 退職金の活用:退職金が支給される会社であれば、最大限活用しましょう。退職金の掛金が給料天引きというのは非常に楽です。貴方はきっと、自分がもらえる退職金の金額を見て驚くでしょう。雇用主は、掛金と同額もしくはそれ以上の金額を支給してくれるかもしれません。職の安定を求めて転職を考えているのなら、まずは退職金制度を調べてからのほうがいいかもしれません。 緊急時の貯金:万一のトラブルに備えて、ある程度貯金をしておくことが必要です。緊急時は、お金の心配をせず、問題解決に集中することが重要です。具体的な金額はありません。しかし一般的に月収の6ヶ月分の貯金があれば理想的といわれています。 借金の清算:時には、少し借金してでも買う価値のあるものがあります。しかし、借金はなるべく早く返すべきです。借金には利子がつきます。もしどうしてもお金を借りなければいけないときは、言うまでもなく利子が低いものを選びましょう。 家計計画:有事のために貯金をすることに反対する家族はいないでしょう。全てのトラブルに備えることはできませんが、何かしらできることはあるはずです。健康にも日々の暮らしにも十分な保険を備え、お子さんがいらっしゃる家庭は、もちろん教育資金の計画も立てましょう。 老後の計画:貴方は今何歳ですか。老後はどのように過ごしたいですか。ハイリスクな投資、保守的な投資、どちらを選びますか。何かしらの考えは持っているはずです。また、老後のための貯蓄をすることを応援する何らかの税制優遇措置もあります。 ご関心がある方は是非リチャード・ケインまでお問合せください。以下の質問について予め考えておいてください。 ・老後にいくら必要か。 ・老後はどこで暮らしたいですか。 ・リタイア前、リタイア後の税制。 ・老後も働きたい場合はどうしますか。   お問い合わせはこちらまで。 メイヤー・インターナショナル 代表取締役 リチャード・ケイン (+66) 02 611 2561.   リチャード・メイヤー・ケイン カナダ・モントリオール州ケベック生まれ。 ロンドンに上場するアジア・ウェルス・グループの代表取締役。東京で、メイヤーグループの代表を15年務めた後、現在アキコ夫人と二児とともにバンコク在住。 リチャード・ケインは、アジアにおける資産マネジメントについて、19年以上の実績を持つ。日本人に対しても、国際税務、資産管理に関するコンサルティングを行う。