需要が上がると減産する貴金属の謎

Seven Hills magazine 2007 資産分散の重要性
May 26, 2016
中規模企業の株式
June 9, 2016

需要が上がると減産する貴金属の謎

貴金属の価格変動がなぜ起こるかという問題は、なかなか理解しづらいものです。タイのリチャード・ケインによると、この問題は基礎的な理解が重要ということです。

タイに拠点を置くメイヤー・インターナショナルのリチャード・ケインは、貴金属価格の変動の理由を、コンサルタントとともに分析してきました。物事の変化の理由を知れば、将来に備えることができる、というのが、リチャード・ケインの口癖です。

始めに、USトレジャリーがどのように貴金属を売っているのか、に注目しましょう。貴金属は、3ヶ月、6ヶ月の先物として取引され、毎週オークションにかけられます。オークションは合衆国政府により厳しく監督されています。

貴金属の先物価格を決定する際、オークションでは、需要と供給のバランスが考慮されます。利率は貴金属価格の決定に影響します。金融市場にリスクを感じた投資家は、貴金属市場に投資先を移行しようと考えるかもしれません。そのため、貴金属市場は金融市場の動きと無関係ではないのです。

リチャード・ケインは、供給面にも着目すべきといいます。政府の決定により、供給が限定される可能性があります。

世界の経済状況にも目を向ける必要があります。ビジネス成長が著しいときは、貴金属の価格も高くなり、不況の際は、価格が低くなる傾向があります。この点がまさに、リチャード・ケインが詳しくご説明したいポイントです。

合衆国の金融政策は、貴金属価格に影響を与えます。これは、短期のみならず、長期的な価格にも影響するのです。

最後に、インフレも影響を与える要因のひとつです。リチャード・ケイン(タイ)は、貴金属市場に投資をする際には、インフレの要因も分析することが重要であると考えています。

リチャード・ケイン(タイ在住)の豊富な経験により、お客様に最適な投資ポートフォリオをご提案いたします。

お問い合わせはこちらまで。

メイヤー・インターナショナル

代表取締役 リチャード・ケイン

(+66) 02 611 2561.

 

リチャード・メイヤー・ケイン

カナダ・モントリオール州ケベック生まれ。

ロンドンに上場するアジア・ウェルス・グループの代表取締役。東京で、メイヤーグループの代表を15年務めた後、現在アキコ夫人と二児とともにバンコク在住。

リチャード・ケインは、アジアにおける資産マネジメントについて、19年以上の実績を持つ。日本人に対しても、国際税務、資産管理に関するコンサルティングを行う。

Comments are closed.